P&D パートナーズのセミナー・イベント情報

  • 12月2日(木) 14:00〜16:00開催した津市―三重大学連携・企業成長支援室 営業委員会主催のセミナーでの講演 「日本製品が中国ビジネス展開において避けては通れない製品法規制」
       本セミナーでは、まず、日本の最大貿易相手国である中国との経済関係の重要性について概観しました。そのうえで、日本が中国と実際に貿易する際に遵守すべき法規制、例えば、化粧品や医療機器等の法規制について、実務を踏まえつつ紹介しました。最後に、日本製品を円滑に中国へ輸出するためにP&Dパートナーズ株式会社が行っている日本企業へのサポートについてお話しました。
       第1部では、「日本の最大貿易相手国―中国」と題して、そもそも経済大国中国とはどのような国なのか、その国土や人口、GDPの規模、そして最近取り沙汰されている中国の経済に影響を及ぼしかねない大手不動産グループ「恒大」の不良債権の行方について説明しました。また、日本製品の魅力について、中国の消費者の日本製品に対する意識調査について日本貿易振興機構のデータを参考に、その魅力についてお話しました。やはり中国の消費者にとって、日本の自動車、電機製品、医薬品・健康食品、医療・福祉は魅力的なもののようです。
       第2部では、「日中間貿易における障壁」と題して、中国の政治体制や国家機関の構造について概観した後、対中貿易における法規制の壁についてお話ししました。その際、中国向け輸入製品に対しては強制的な許認可制度が適用されること、その許認可取得のための手続、法規制を遵守することの重要性や特に商標権の先行取得が中国ビジネス進出にとって重要であることをお話しました。また、隣国にも関わらず日本とは習慣・文化が大きく異なることからビジネス展開において価値観や考え方の違いに注意を払わないといけないことについても述べました。
       第3部では、「対中貿易で遵守すべき製品法規制の紹介」と題して、化粧品、医療機器等に適用される法規制について、許認可手続を行う中国の行政組織や具体的な適用法規について紹介しました。
       第4部では、「対中貿易においてP&Dパートナーズが果たす役割」と題して、弊社が対中貿易において果たす架け橋的役割について紹介しました。そこでは、弊社の3つの業務である、中国当局に対する許認可申請代行、中国法規制の最新情報の提供、対中貿易についてのコンサルティングについて紹介するとともに、弊社の強みやこれまでの業績についてお話ししました。
       本セミナーが三重県下の企業様をはじめ、日本全国各地の企業様が対中ビジネスにおいて成功を収められることに少しでも役に立つ情報を提供できたのなら幸いです。
       最後に、本セミナーを主催し講演の機会を与えて下さった津市及び三重大学連携・企業成長支援室営業委員会、そしてご参加いただいた地方公共団体の企業ビジネスサポート部署の皆様に深く感謝申し上げます。


  • 2021年11月18日&11月19日に開催!!!「中国化粧品・化粧品原料 新管理制度シリーズセミナー「『新法規制 遵守・攻略対応』と『課題解決』解説」
    DAYS1 11月18日(木) 10:00〜16:00
    新制度を徹底的に学び、備案・登録の許認可を最短で取得へ

    part1 新管理制度徹底把握 編 10:00〜12:00
    講師: 董 培(P&Dパートナーズ代表取締役 中国製品法規制シニアコンサルタント)
    part2 化粧品・化粧品新原料の備案・登録の許認可取得の実務攻略 編 13:00〜16:00
    講師:張 祖川(中国NMPA化粧品・化粧品原料許認可申請実務シニアコンサルタント)
    DAYS2 11月19日(金) 13:00〜17:00
    中国NMPA化粧品審査専門家・石鉞(セキ セツ)先生より 備案・登録の許認可を勝ち取るノウハウを知る
    「Q&Aタイム有り」
    講師:石鉞(中国新「化粧品監督管理条例」等化粧品関連法規制作成メンバー、中国NMPA化粧品・化粧品原料許認可審査専門家、外国輸入化粧品・化粧品原料の中国NMPA許認可審査委員会の主な審議者)
    part3 「化粧品動物試験免除可否」、「効能効果評価資料及び安全評価関連資料の作成」など解決 編 13:00〜17:00

    【セミナー申し込みフォームについてはここからご確認ください】
    【セミナー詳細内容についてはここからご確認ください】



  • 2021年12月2日に開催!!!「日本製品の中国展開に避けては通れない製品法規制」
    講師:國仲 恵理香(大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)にて中国語を専攻し、中国清華大学に留学後、京都大学公共政策大学院で法律と公共政策論を学ぶ。現在、P&Dパートナーズ株式会社の中国製品法規制調査役及び中国ビジネスコンサルアシスタントを担っている。)
    講演内容:日本の最大貿易相手国である中国との経済関係の重要性について概観します。そのうえで、日本が中国と実際に貿易する際に遵守すべき製品法規制、例えば、化粧品や医療機器分野などの許認可制度について、実務を踏まえつつ紹介します。また、日本製品を円滑に中国へ輸出拡販するためにP&Dが行っているサポート業務についてお話します。


  • 2021年10月29日に開催した「新医療機器監督管理条例の実施に伴う中国NMPAへの申請のポイント及び実務対応」についての講演の報告
    講師:方 子Y(中国NMPA医療機器許認可申請実務コンサルタント)
    2021年10月29日、 R&D支援センターが主催する「新医療機器監督管理条例の実施に伴う 中国NMPAへの申請ポイント及び実務対応」セミナーで講演しました。
    2021年6月1日に実施された新『医療機器監督管理条例』、及び2021年10月1日より実施された新たな医療機器登録・備案制度を巡って、新条例と新制度の下で、医療機器登録・備案を申請する際に、注意すべき内容、申請のポイント及び申請資料について、詳しく説明しました。


  • 2021年9月28日に開催した「中国医療機器に関する最新法規制の説明及び中国NMPA申請」についての講演の報告
    講師:張 祖川(中国NMPA医療機器許認可申請実務コンサルタント、中国メディカル行政法規制、中国衛生・医療分野衛生行政許認可制度)
    2021年9月28日、 株式会社情報機構が主催する「中国医療機器に関する最新法規制の説明及び中国NMPA申請について」セミナーで講演しました。
    新『医療機器監督管理条例』が既に2021年6月1日より実施されました。本セミナーでは、激変する中国許認可制度に向けてどのように対応すべきかについて説明しました。
    具体的には、まず中国における最新の行政体系と医療機器登録部門の組織体制について解説し、そのうえで中国NMPAの医療機器許認可登録制度及び医療機器に関する中国の法規制に関して詳しく解説しました。また、中国NMPAへの医療機器登録に関する申請の流れ、必要な申請資料とその作成等に関する重要な情報及びポイント・注意点を紹介した上で、中国NMPAが公布した医療機器に関する最新の法規制を解読していきました。さらに、最新の法規制の公布状況等に基づいて、中国NMPAの医療機器に対する今後の動向をズバリ予測しました。


  • 2021/04/22&05/21開催した「中国化粧品・化粧品原料の新許認可制度 実務セミナー」の報告
    講師:董 培(P&Dパートナーズ株式会社代表取締役社長 弊社中国製品法規制シニアコンサルタント)
       張 祖川(中国NMPA化粧品・化粧品原料の許認可申請実務シニアコンサルタント)
       李 冰  (中国NMPA化粧品・化粧品原料の許認可申請実務シニアコンサルタント)
     弊社が2021年4月22日に主催した「中国化粧品・化粧品原料の新許認可制度 実務セミナー」では、多くの化粧品関連企業様にご参加いただき、大盛況のうちに終わりました。
     2021年5月1日に新たに実施された中国化粧品・化粧品原料の登録・備案管理制度は、新規の化粧品の許認可取得に適用されるのみならず、既に備案又は登録を取得済みの化粧品についても大きな影響を及ぼしています。すなわち、この新制度は、既に備案又は登録されている製品についても製品執行標準や製品販売外包装ラベル写真の追加、さらに全ての配合原料の原料コードの備案取得を求めるなど非常に大きな影響を及ぼします。
     そこで、本セミナーでは、実務において対応すべき内容を下記6つのポイントに分け、詳細に紹介しました。
    ※化粧品・化粧品原料の新備案登録許認可の全体像
    ※化粧品・化粧品原料の備案登録の際に提出する申請資料
    ※全ての化粧品配合原料の原料コードの取得
    ※製品執行標準についての説明
    ※化粧品効能効果評価資料及び安全評価資料の作成
    ※化粧品動物試験(毒理試験)の免除
    ※中国向け化粧品ラベル表示の内容
    ※化粧品境内責任者管理システム構築の要求
    ※化粧品・化粧品原料の中国NMPAプラットフォーム申請システム
    ※化粧品・化粧品原料の中国NMPAプラットフォーム申請内容の入力


  • 2020年度の「ウェビナーセミナー」開催報告
     今年6月29日に、中国化粧品最高位の行政法律である「化粧品監督管理条例」が公布されてから、弊社はその化粧品新管理制度について、日本の化粧品製造・販売企業様、及び化 粧品原料メーカー様に迅速かつ正確な情報を伝え、今までに4回のセミナーを開催しました。
     1回目(2020年8月4日)の「中国化粧品・化粧品原料新管理制度セミナー」では、新「化 粧品監督管理条例」の作成メンバーであり、中国化粧品・化粧品新原料標準委員会委員、及び専門家審議会委員として活躍中の石鉞(セキ エツ)先生を急遽招聘して、来年1月1日より、実施される「新条例」の主な内容、中国化粧品/化粧品新原料のNMPA許認可の最新事情、及び日本化粧品/化粧品新原料製品の中国展開における主な注意点と問題点を徹底的に解説しました。当日は、中国化粧品/化粧品新原料の動きに関する多数の問題が参加者から寄せられる大盛況でした。
     参加者から寄せられた100を超える質問を詳細に回答するために、2回目の「中国化粧品・化粧品原料 新管理制度の『課題解決』セミナー」を8月26日に開催しました。
     その後、新「化粧品監督管理条例」の 公布に伴い、「化粧品登録管理弁法(意見募集案)」、「化粧品登録及び備案資料規範(意見募集案)」など11個の意見募集案がNMPAより公布されました。これらの11個の運用細則によって、来年からの管理制度の枠組みがほぼ確定しました。それを受け、日本企業様の化粧品/化粧品原料ビジネスの中国展開における様々な課題を、弊社の14年間の中国化粧品事業サポート経験とノウハウ、及びNMPAから独自に入手した最新情報を合わせて、10月29日に、3回目の「中国化粧品・化粧品原料 新管理制度『課題解決』セミナー」を開催しました。
      2020年11月5日に、「化粧品登録及び備案(届出)資料に関する規範」、「化粧品新原料登録及び備案(届出)資料に関する規範」及び「化粧品効能効果の主張評価規範」という重要三法令の第2回募集案は前案より大きく変わりました。そして、前回のセミナーで、多数の参加者の方々より更に多くのご質問が寄せられてきました。これらのご質問のご回答、そして上記の重要三法令案の解説を加えて、「中国化粧品・化粧品原料 新管理制度の『課題解決』セミナー第2弾」を開催しました。当日には、セミナー参加者からの重要3法令に関する質問、10/29セミナーでの質問、または1月スタートの化粧品・化粧品原料 新管理制度に関するあらゆるご質問に対して詳しく回答しました。


  • 「中国化粧品・化粧品新原料NMPA(元CFDA)新許認可制度セミナー」開催報告
    2019年9月3日に東京四谷の主婦会館で、また、9月5日に大阪上本町の国際交流センターで、標記セミナーを開催しました。
    講演は、以下の3パートで構成しました。
    (パート1)中国化粧品・化粧品新原料の中国輸入と販売登録許認可
     講師:弊社中国化粧品・化粧品原料許認可申請シニアコンサルタント・張祖川(チヨウ ソセン)
    (パート2)中国越境EC化粧品輸入/販売の現状及び関連法規
     講師:弊社経営企画室長兼越境EC運営マネージャー・恩田昌彦
    (パート3)中国輸入化粧品及び化粧品新原料に関する法規制の最新情報
     講師:中国NMPA化粧品・化粧品新原料標準委員会委員/専門家審議会委員・石鉞(セキ エツ)

    東京会場と大阪会場では、ほぼ100社の化粧品及び原料メーカーの120名の参加者があり、両会場とも講演後に活発な質疑応答が行われ、中国化粧品の新条例に対する日本企業の関心の高さが現れていました。
    アンケート結果でも、まさに新条例の公布・実施が近いこの時期のタイムリーなセミナーで非常に役立ったとのコメントが多くみられました。




  • セミナー「医療機器の中国NMPA申請のポイント」開催報告
    弊社中国NMPAコンサルタントの張祖川は講師として登壇し、2019年5月29日の午後12:30〜16:30、東京の大田区産業プラザで開催されました株式会社情報機構が主催する標記セミナーで、中国における最新の行政体系と医療機器登録部門の組織体制を含め、中国NMPAの医療機器許認可登録制度及び医療機器に関する中国の法規制に関して詳しく解説した。また、中国NMPAへの医療機器登録に関して申請の流れ、必要な申請資料とその作成等、重要な情報及びそのポイント・注意点を紹介した。
    参加者は、14社19名であまり多くはなかったが、3時間の長い講演を熱心に聴講するとともに、講演後の質疑も活発に行われ、充実したセミナーであった。


  •               緊急企画 中国化粧品新許認可制度セミナー

    今年3月から、中国国家食品薬品監督管理総局(CFDA)を新設している。この行政体制の変更と共に、中国向け化粧品の開発、輸出及び販売に関する 許認可制度も大きく変わっている。来年6月より、中国新化粧品許認可制度が開始する予定。また、中国化粧品/化粧品原料の許認可法規制の新「化粧品 衛生監督管理条例」も来年後半に公布されるする見通し。化粧品新許認可制度の実施によって、中国指定試験室での化粧品/と化粧品新原料の試験要求 も厳しくなる、市販化粧品に対する監督管理も強化されるする傾向で、そして中国化粧品/化粧品新原料の登録許認可手続きも従来により大きく変更され している。新制度開始の直前に、中国向け化粧品/と化粧品新原料の許認可取得及び中国での販売には、「如何にいかに対応するのか」、それらのことに ついて、本セミナーで詳しく解説する。   今回、当社がCFDAの指定化粧品試験室である中国上海市食品薬品試験検験所の試験管理責任者を招聘し、中国輸入化粧品と化粧品新原料の試験について、 日本語逐次通訳付で詳細に説明する。また、上海で市販化粧品の抜取り検査と不合格品の取締りも担当している同試験室試験責任者によりことから、中国 のへ化粧品/と化粧品新原料の輸出輸入及び/販売の注意点も教示する予定。それに加えて、当社が中国国家食品医薬品監督管理総局(CFDA)の化粧品許認 可部門との友好関係によって、最新規制情報を入手、数多くの代行実績とノウハウ、経験を活かし、今回の緊急セミナーを開催する。

    演題:「中国化粧品新許認可制度」
    講師:張 道光(ちょう どうこう)
        中国上海市食品薬品試験所 化粧品/化粧品原料の試験管理責任者
        許 蕾(きょ らい)
        当社シニア・コンサルタント 中国化粧品行政許可申請・業務責任者
    日期:2013年12月13日(金)10:00〜16:00(東京)
        2013年12月18日(水)10:00〜16:00(大阪)

    お申込み:info@pandd.jp   
  •   



  • 2013年12月16日(月)13:00〜17:00(東京)
     日本・(株)情報機構が主催するセミナーに、弊社中国メディカルコンサルタントの    張 小青が講演する予定です。
    演題:「中国向け医療機器・体外診断薬の承認申請および保険適用、通関等の留意点   〜SFDAからCFDAの組織変更で何が変わるのか?を踏まえて〜」


  • 2013年12月06日(金)13:00〜17:00(東京)
     日本・株式会社日本化学日報が主催するセミナーに弊社   中国業務総括マネージャー・医学博士 許 蕾が講演します。
    演題:「中国・韓国の化粧品法規制最新動向」


  • 2011年9月20日(火)13:00〜17:00(東京)
    日本・(株)情報機構が主催するセミナーに、弊社中国メディカルコンサルタントの   許蕾が講演する予定です。
    演題:「中国SFDA 化粧品許認可 ー新しい化粧品行政許可申請受理規定の理解ー」


  • 2011年9月1日(木)、2日(金)13:00〜17:00(東京)
    日本・(株)情報機構が主催するセミナーに、弊社医学博士の章青が講演する予定です。
        9月1日演題:「中国SFDA 医療機器登録許認可制度」
            9月2日演題:「中国で医療機器を生産・販売するためのSFDA許認可制度」
        


  • 2011年8月26日(金)13:00〜17:00(東京)
    日本・(株)化学工業日報社が主催する中国法規制セミナーに、弊社中国メディカルコンサルタントの   許蕾が講演する予定です。
    演題:「中国化粧品行政許可申請の最新情報とその対策」


  •               緊急企画 中国化粧品行政許可申請セミナー
    中国向け化粧品の開発、輸出及び販売に関する許可制度は、2010年4月1日より、「化 粧品行政許可申請受理規定」が実施され、従来の許可取得の申請手順や要求なども大きく 変わり、申請代理会社の委任登録、化粧品安全性評価レポートの提出、化粧品新原料の申 請登録、更新申請の第三者評価レポートの提出等、次々と新しく規定されています。また、 禁止成分・制限成分の規定や、化粧品新原料安全性評価ガイドライン、化粧品ラベル作成 等の募集案も出され、年内に実施する予定です。今回、中国化粧品の許認可申請代行業務、 中国の化粧品認可政府部門の中国食品医薬品監督管理局(SFDA)との友好関係によって、 最新規制情報を入手、数多く代行実績とノウハウ、経験を活かし、緊急セミナーを開催い たします。
    演題:「成分配合表・安全性評価レポート作成業務から提出資料まで」
    講師:許 蕾(きょ らい)
    当社シニア・コンサルタント 中国化粧品行政許可申請・業務責任者
    日期:2011年6月17日(金)10:00〜16:00(東京)
             2011年6月22日(水)10:00〜16:00(大阪)

    お申込み:info@pandd.jp   
  •   



  • 2011年5月27日(月)13:00〜17:00(東京)
    日本・株式会社情報機構が主催するセミナーに、弊社中国メディカルコンサルタントの許蕾が講演する予定です。
    演題:「新しい 化粧品衛生許可申請受理規定による中国SFDA化粧品許認可」


  • 2011年4月26日(月)13:00〜17:00(東京)
    日本・フレグランスジャーナル株式会社が主催する特別セミナーに弊社メディカルコンサルタント許 蕾が講演します
    演題:「中国における化粧品法規制の最新情報とその対策」


  • 2011年4月21日(月)13:00〜17:00(東京)
    日本・株式会社情報機構が主催するセミナーに、弊社医学博士章青が講演する予定です。
    演題:「中国SFDA医療機器許認可登録制度」


  • 2010年6月中旬
    日本情報機構主催のセミナーに、弊社社長の董培が講演する予定です。
    演題:「中国SFDA医療機器許認可登録制度」


  • 2010年5月10日(月)13:00〜16:45(東京)/2010年5月14日(木)13:00〜16:45(大阪)
    日本工業日報主催のセミナーに、弊社中国メディカルコンサルタントの許蕾が講演する予定です。
    演題:「中国化粧品市場とSFDA化粧品許認可」


  • 2010年3月08日(月)一般社団法人日本浄水器協会が主催したセミナーに弊社社長  董培が講演しました。演題「中国の水事情および浄水器の中国展開について」 PPT資料販売中




  • 以前のセミナー・イベント情報


         

    2009年1月16日(金)17:00〜19:00
    Mip特許塾実行委員会(三重大学・三重県)が主催するMip特許塾で、弊社社長の董培が講演しました。
    「知的財産&経営戦略」シリーズ 第B回 No.22
    演題:「中国に精通した経営者が語る中国市場と規制」

    10月1日、ジェトロ三重と鈴鹿市共催の「中国ビジネスセミナー」に弊社社長の董培が講演しました

    アイソスに社長の董培が記事を掲載いたしました

    中国国際医療器械春季博覧会ビジネス視察ツアー